加入のご案内
東糧健康保険組合とは
健康保険は、国民皆保険のもとで国が行う事業ですが、国に代わって自主的によりきめの細かい事業運営を行うために設立された公法人が健康保険組合です。
東糧健康保険組合は、米穀販売、集団給食、穀物からなる原材料の製造、飼料・肥料の製造の事業及びこれらと関連のある事業を行う事業所で働く皆さまの健康をサポートするため、昭和18年10月に厚生大臣の認可を受けて設立された歴史のある健康保険組合です。
当健康保険組合では、法律で定められた給付(法定給付)のほかに組合独自で定めた付加給付を行っています。また、被保険者とそのご家族が、より豊かで活力あふれた健康な毎日を過ごしていただけるよう、保健指導や疾病予防・各種レクリエーションなどを実施しています。
メリット1.保険料の負担が少なくなります
当健康保険組合の保険料率は健康保険料率・介護保険料率ともに全国健康保険協会より低率になります。
東糧健康保険組合 | 全国健康保険協会(平均) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
事業主 負担分 |
被保険者 負担分 |
合計 | 事業主 負担分 |
被保険者 負担分 |
合計 | |
健康保険料率 | 4.95% | 4.95% | 9.9% | 5.0% | 5.0% | 10.0% |
介護保険料率 | 0.8% | 0.8% | 1.6% | 0.795% | 0.795% | 1.59% |

被保険者1人あたりの年間保険料
(平均標準報酬月額は360,000円、賞与額は100万円と想定)
事業主の負担する金額 | 被保険者の負担する金額 | |||
---|---|---|---|---|
東糧健康保険組合 | 全国健康保険協会 | 東糧健康保険組合 | 全国健康保険協会 | |
健康保険料 | 263,340円 | 266,000円 | 263,340円 | 266,000円 |
介護保険料 | 42,560円 | 42,294円 | 42,560円 | 42,294円 |
事業所の年間保険料
(従業員100人・介護保険該当者60人と想定)
東糧健康保険組合 | 全国健康保険協会 | 差額 | |
---|---|---|---|
健康保険料 | 52,668,000円 | 53,200,000円 | ▲532,000円 |
介護保険料 | 5,107,200円 | 5,075,280円 | 31,920円 |
合計 | 57,775,200円 | 58,275,280円 | ▲500,080円 |
メリット2.充実した保健事業がご利用できます
被保険者やご家族の皆様の疾病予防および健康保持のため、各種健診の補助や電話健康相談等を行っています。
疾病予防
・健診
全国健康保険協会に比べ、少ない自己負担で健診が受けられます。
当健康保険組合 | |||
---|---|---|---|
健診の種類 | 対象者 | 定額自己負担 | |
生活習慣病予防健診A | 被保険者・被扶養配偶者 | 0円 | |
35歳以上の被扶養者 | |||
生活習慣病予防健診B | 35歳以上の | 被保険者 | 0円 |
被扶養者 | |||
婦人生活習慣病予防健診 巡回レディース健診 |
35歳以上の被扶養者 | 0円 | |
日帰り人間ドック | 35歳以上の |
被保険者 |
5,000円 |
被扶養者 | |||
1泊2日ドック | 35歳以上の | 被保険者 | 10,000円 |
被扶養者 | |||
特定健診(健保連集合契約Aタイプ) | 40歳以上の被扶養者 | 0円 |
・特定保健指導
2008年4月から、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防に主眼をおいた特定健診・特定保健指導が始まりました。 健診後、対象となる方に保健指導を実施します。
契約保養所利用補助
被保険者やご家族の皆様の健康増進のため、JTB・日本旅行・近畿日本ツーリストおよび公的施設等と保養所利用契約を結び、利用補助を行っています。
■利用補助1泊につき
被保険者……4,000円
被扶養者……3,000円
年度内3泊まで補助(国内旅行のみ)
メリット3.プラスアルファの給付が受けられます
病気やけが、死亡のとき法律で定められた法定給付にプラスした付加給付が受けられるので、被保険者とご家族の方の負担が軽くなります。
給付の種類 | 給付の内容 |
---|---|
一部負担還元金 | 1人、1ヵ月、同一医療機関で支払った自己負担額から30,000円を控除して得た額の8割 (100円未満切捨、1,000円未満不支給) |
合算高額療養費付加金 | 合算高額療養費の対象となった方1人につき30,000円を控除して得た額の8割 (100円未満切捨、1,000円未満不支給) |
家族療養費付加金 | 1人、1ヵ月、同一医療機関で支払った自己負担額から30,000円を控除して得た額の8割 (100円未満切捨、1,000円未満不支給) |
訪問看護療養費付加金 | 1人、1ヵ月、同一医療機関で支払った自己負担額から30,000円を控除して得た額の8割 (100円未満切捨、1,000円未満不支給) |
埋葬料(費)付加金 | 50,000円 (家族は20,000円) |

★総医療費60万円(窓口負担18万円)の場合

加入の手続き
以下の書類をご提出ください。その後の手続きは当健康保険組合で行います。
なお、加入に当たっての特別な費用は、いっさいありません。

案内図

JR総武線浅草橋駅西口より徒歩5分
都営地下鉄浅草橋駅より徒歩10分